鋼構造物工事業とは
鋼材を使った構造物を形にする専門工事
鋼構造物工事業とは、鉄骨・鋼材などの金属部材を使用して、建築物や土木構造物の骨組みや支持構造を製作・組立・設置する工事を専門とする業種です。
高層ビル、工場、倉庫、橋梁、鉄塔、看板架台など、耐久性・強度・精度が求められる構造物の施工に携わります。
建設業法における定義では、「鋼構造物の製作・組立てに関する工事」が対象とされており、現場での精度管理や溶接・ボルト締結といった専門技術が求められる分野です。
主な鋼構造物工事の内容
鉄骨建方工事
工場や倉庫などの鉄骨造建物において、柱・梁・ブレースなどの鋼材を現場で組み立てて建方する工事です。高所作業や精密な寸法調整が必要とされます。
橋梁の架設工事
道路・鉄道・河川を跨ぐ橋梁に使用される鋼構造部材(橋桁・主桁など)の製作・架設を行います。重機や仮設計画を伴う高度な施工が求められます。
鋼製階段・手すり・架台等の製作・設置
建築物内外に設けられる鋼製部材(階段・手すり・機械架台・煙突架台など)を設計・製作・設置します。デザイン性・安全性・強度を兼ね備える必要があります。
看板・広告塔・鉄塔などの構造物設置
大型看板の柱や架台、送電鉄塔、通信塔など長期的な風荷重・雪荷重に耐える鋼構造物の設置も対象です。
鋼構造物工事に求められる技術と管理
高精度な製作・加工技術
鋼構造物は工場で製作された鋼材を使用するため、加工精度・組立精度・溶接品質が完成度を大きく左右します。ミリ単位での管理が求められる現場も多く存在します。
安全管理・工程管理の徹底
高所作業、重機使用、重量物の搬入・据付など重大災害リスクの高い作業が多いため、安全管理体制の構築と教育が不可欠です。
防錆・塗装・仕上げ処理
屋外に設置される鋼構造物には、防錆塗装や溶融亜鉛メッキなどの腐食対策も重要です。施工後のメンテナンス性も考慮する必要があります。
当社における鋼構造物工事の取り組み
当社は北海道知事より特定建設業「鋼構造物工事業」の許可を取得しており、公共性の高い現場を中心に、数多くの鋼構造物工事を手がけてまいりました。
- 工場や倉庫等の鉄骨建方
- 道路・河川施設の橋梁関連工事
- 公共施設の屋外架台や鋼製手すりの設置
- 各種鋼製部材の製作・溶接・設置工事 など
当社では精度管理・安全管理・品質確保を重視し、確かな施工体制と経験豊富な職人による施工で、信頼される工事を実現しています。
今後も求められる鋼構造物工事の役割
現代の建設業界では、構造物の大規模化・長寿命化・高耐震化にともない、鋼構造物工事の重要性は年々高まっています。
さらに、BIM(3D設計)や溶接ロボット、環境配慮型素材の導入など、技術革新への対応も求められています。
当社は今後も、地域社会と調和した安全・堅牢な構造物を提供し、鋼構造物工事を通じて社会インフラの一翼を担ってまいります。