とび・土工工事業とは

あらゆる工事の“基盤”を支える重要な工種

とび・土工工事業とは、建設現場において構造物の土台づくりや、作業足場の組立・解体、重機を使った掘削・盛土・整地などを行う、すべての建築・土木工事の基礎を担う工種です。
建設業法においては、「足場の組立・鉄骨の組立て・土工・コンクリート打設・掘削・埋戻し・地盤改良」など、広範な作業が含まれています。

地盤や基礎がしっかりしていなければ、どんなに立派な構造物も安全に機能することはありません。とび・土工工事業は、まさに「目立たないけれど、最も重要な仕事の一つ」です。

とび・土工工事の主な内容

1. 足場工事(とび工事)

建築・土木工事の作業空間を確保するための仮設足場や作業構台の組立・解体を行います。安全性・作業効率を左右する非常に重要な工事です。

2. 土工事

建設物をつくるための地盤を整えるために、掘削・盛土・整地・埋戻しなどを重機や人力で行う工事です。道路や構造物の基礎工事、造成工事に欠かせません。

3. 山留工・土留工

地下構造物や基礎工事で周囲の地盤崩壊を防ぐために、矢板・杭・鋼材などで土圧を抑える構造物を設置する工事です。

4. コンクリート工事

基礎や擁壁、構造物の躯体などのコンクリート打設・均し・養生・型枠の設置や解体なども対象となります。

5. 地盤改良・杭工事

軟弱地盤に対して薬液注入や杭打設などを行い、地盤の強度を確保する工事も含まれます。構造物の沈下や傾斜を防ぐために非常に重要です。

当社におけるとび・土工工事業の取り組み

当社は、北海道知事より「とび・土工工事業」の特定建設業許可を取得し、数多くの官公庁発注工事において、基礎工・仮設工を安全・確実に施工してまいりました。

  • 地盤状況・周辺環境を考慮した丁寧な施工
  • 安全管理・工程管理・重機オペレーションの熟練体制
  • 各種仮設計画に基づく設置・解体作業の的確な対応

とび・土工工事は、あらゆる構造物の“はじまり”をつくる仕事です。当社はその責任を自覚し、確かな技術と誠実な施工をもって、安全で高品質な基盤づくりに取り組んでいます。

今後も地域の基礎を支える存在として

とび・土工工事は、建設現場の最前線でありながら、目に見えにくい存在です。しかしその重要性は、完成後の構造物の耐久性・安全性・使いやすさに直結します。

当社はこれからも、地域の未来を支える土木・建築工事の“基礎”を支える担い手として、着実で信頼される施工を続けてまいります。